第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第8弾)
2023/06/19
第11回 効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム 今回は、義肢領域の症例ディスカッション広報をさせて頂きます。 「下腿切断者へキャストソケット・ダイレクトソケットを用いて早期退院 を支援した症例」 …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第7弾)
2023/06/14
7月8日(土)に開催予定であります 「第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム」より、 プログラムの一部であります症例ディスカッションに関する広報となります。 本フォーラムは、web開催であ …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第6弾)
2023/06/14
7月8日(土)に開催予定であります 「第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム」より、 プログラムの一部であります症例ディスカッションに関する広報となります。 本フォーラムは、web開催であ …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第5弾)
2023/06/09
7月8日(土)に「第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム」を開催いたします。 今回は、プログラムの「症例ディスカッション」より燿光リハビリテーション病院の小野先生に 頂きました広報動画とな …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムの参加登録について
2023/06/08
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムの参加登録についてですが、非協会員・他職種・学生の申込については終了しております。 クレジット決済での参加登録は、2023年6月25日(日)までとなっ …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第4弾)
2023/06/05
7月8日(土)に「第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム」を開催いたします。 今回は、プログラムの1つワークショップの広報動画です。日頃、膝継手や足継手の選定に悩むこともあると思います。 …
第12回日本支援工学理学療法学会学術大会の演題募集が始まりました。
2023/06/05
令和5年12月16、17日にWeb開催予定の第12回日本支援工学理学療法学会の演題募集が6月1日から始まりました(~7月末まで)。 詳しくは学会HPをご覧ください。 なお、本大会への参加登録については開催3カ月前の9月か …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画(第3弾)
2023/06/01
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画を更新しております。 今回は、「脳卒中の上肢装具・下肢装具の選定の考え方」と題した教育講演についてです。 ぜひ一度ご覧ください。 …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画
2023/05/25
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画を更新しております。 今回は、教育講演についてです。 ぜひ一度ご覧ください。
演題動画のご紹介
2023/05/23
過去に発表が行われた演題のご紹介です。 第9回効果をあげる理学療法技術としての装具療法を考えるフォーラムで今泉夏歩先生(花畑病院)が発表された「両側変形性膝関節症を有した脳卒中患者に対し下肢装具を用いた運動療法を行った一 …
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムの関するCM
2023/05/21
第11回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラムに関するCM動画を更新しております。 ぜひ一度ご覧ください。
令和6年度 長寿科学研究等支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」の公募について
2023/05/21
公益社団法人長寿科学振興財団から、令和6年度長寿科学研究等支援事業 「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」の公募についてのお知らせです。 詳細は、こちらをご参照ください。
