第2回福祉用具フォーラム「褥瘡×車いす×理学療法」開催のお知らせ
2023/11/19
ご案内
理学療法士が車いすやクッションを選定・調整する際に、褥瘡を発生しているケースや褥瘡発生リスクが高いケースの場合には、“褥瘡予防・管理”の知識が求められます。
今回の福祉用具フォーラムでは『褥瘡✕車いす✕理学療法』をテーマをとし、“褥瘡予防・管理”に造詣の深い理学療法士2名による教育講演を企画しています。
教育講演1では、日本褥瘡学会で「褥瘡予防ガイドブック第3版(褥瘡予防・管理ガイドライン第5版準拠)」のリハビリテーション部分の執筆に参加された森田智之先生(神奈川リハビリテーション病院)より、座位姿勢と褥瘡対策の基礎知識を最新のエビデンスを交えてご講演いただきます。
教育講演2では、小原謙一先生(川崎医療福祉大学教授)より、褥瘡予防・管理を踏まえた車いすのティルト・リクライニング機能の効果的な活用について、先生ご自身の研究成果も含めご講演いただきます。
教育講演後の「実践報告ならびに総合討論」にも、講師お2人にコメンテーターとしてご参加いただき、理論と実践について総合的に活発な情報交換を行うべく企画しております。
・褥瘡発生しているケースへの車いす・クッション選びはどう考えればよいか?
・褥瘡予防のための車いす・クッションの効果的な活用方法は?
などの臨床疑問を解消するための知識を提供できるよう準備を進めております、皆様のご参加をお待ちしております。
概 要
開催日 | 2024年2月4日(土)9:00~13:00 |
---|---|
会場 | オンライン開催(会期後オンデマンド配信あり) |
対象 | 理学療法士およびリハビリテーション関連職種(作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、医師等)、エンジニア 上記に職種に関連する学生 |
定員 | 300名 |
参加費 | 日本支援工学理学療法学会 専門会員(A・B) 2000円 日本支援工学理学療法学会 一般会員 3000円 日本理学療法協会会員(①の会員でない方) 3000円 会員外(①②ともに会員でない方)で理学療法士以外 3000円 会員外(①②ともに会員でない方)で理学療法士 5000円 学生 無料 |
参加登録 | 【会員】マイページから、セミナー番号 119735 でお申込みください。 【非会員(非会員PTおよび他職種、学生)】ブラウザに以下のURLを貼り付けてアクセスの上、お申込みください https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScH1goCqkt4KvdxaXkVtdKLuvXSIS1c3r5rbHeFLCbMnIYnBw/viewform |
プログラム | 9:00-10:30 特別講演1
座位姿勢と褥瘡対策の基礎知識と実践~褥瘡予防・管理ガイドライン活用に向けて 講師 森田 智之 先生(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
10:40-11:40 特別講演2 座位姿勢管理と褥瘡対策に効果を上げるティルトリクライニング機能活用法 講師 小原 謙一 先生(川崎医療福祉大学)
11:50-12:50 実践報告・総合討論
16:12:50 閉会挨拶
|
生涯学習ポイント | 学術事業(本フォーラム含む)は日本理学療法士協会の生涯学習制度の点数・ポイント対象外です。 |
問い合わせ | 医療法人社団康人会 栄 健一郎 E-mail sakaeken@tekiju.com |