お問い合わせ

menu

第1回福祉用具・住宅改修フォーラム

第1回福祉用具・住宅改修フォーラム

2022/07/24

フォーラム長挨拶

障害児者が、在宅あるいは施設で、よりよい生活を継続するために生活環境は極めて重要である。福祉用具や住宅改修は、適切な環境を整える重要な手段であり、理学療法士は、これらの手段を活用する技術を身につけておく必要がある。しかしながら、学術大会等での報告は決して多くはなく、また、教育においても十分に行われているとはいいがたい面がある。
これらの状況を鑑み、理学療法士の本分野での知識の共有、技術向上を図る機会をつくり、根拠に基づくエビデンスを構築するため、本フォーラムを企画した。

第1回福祉用具・住宅改修フォーラム
フォーラム長 清宮 清美

概 要

開催日 2022年10月29日(土)
会場 オンライン開催(基地局:東京保健医療専門職大学)
対象 理学療法士およびリハビリテーション関連職種(作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、医師等)、建築士、エンジニア
上記に職種に関連する学生
定員 200名
参加費 日本支援工学理学療法学会 専門会員(A・B)および一般会員  2500円
日本理学療法協会会員                   3000
非会員(理学療法士)                     5000
非会員(他職種)                       4000
学生 無料
参加登録 【会員】マイページから、セミナー番号 101951 でお申込みください。
【非会員(非会員PTおよび他職種、学生)】ブラウザに以下のURLを貼り付けてアクセスの上、お申込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-FofaGuE9ysz3qRrtEB01e2oN7FR5nCPW5IPp3Gv6LHOH0A/viewform?usp=sf_link
プログラム ≪午前の部≫

9:30~11:00

・教育講演1「福祉⽤具の科学性-⾞椅⼦の環境適合を中⼼に―」
講師 元⽇本保健医療⼤学教授 廣瀬秀行先生

11:10~12:10

・一般演題発表

(昼休憩 12:10~13:00)

≪午後の部≫

13:00~14:30

・教育講演2「住宅改修の実践~プランニングから使いこなしまで~」
講師 株式会社くますま 河添⻯志郎先⽣

14:40~16:40

・シンポジウム 「エビデンスの構築に向けて今後どうしていくか~現状の対応と今後に向けて~」
鈴木基恵先生、正木健一先生、森田智之先生、白銀暁先生

福祉用具(活用例、開発、適合・評価など)、住宅改修(評価、実践など)に関する演題を募集します。発表時間は7分、質疑応答は3分を予定しています。
以下の演題募集要項をご確認いただき、演題登録をお願いいたします。なお、発表者もWebでの発表となります。
演題募集期間は2022年7月25日(月)~2022831日(水)9月17日(土)
生涯学習ポイント 学術事業(本フォーラム含む)は日本理学療法士協会の生涯学習制度の点数・ポイント対象外です。
注意事項 近日公開
問い合わせ 第1回福祉用具・住宅改修フォーラム準備委員長
東京保健医療専門職大学 杉山真理
E-mail mari.sugiyama@tpu.ac.jp

*演題募集要項は、こちら

*ちらしは、こちら